
院長を、孤独にしない。
人が育ち、リーダーが育ち、
幸せが循環する医療へ。
クリニックアカデミー代表
遠藤隆弘(えんどう たかひろ)
院長先生を孤独にしないために
この度は当社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。クリニックアカデミー代表の遠藤隆弘でございます。私がクリニックアカデミーを設立した理由は明快です。それは、
「院長先生が本来の使命である診療に専念できる環境を実現すること」。
これまで数多くのクリニックを支援してきましたが、どの現場でも共通していたのは、院長先生が診療以外の業務や人間関係の調整に追われ、疲弊している姿でした。患者様のために力を尽くしたいのに、スタッフの揉め事や新人教育に時間を奪われてしまう。診療に全力を注ぎたい院長先生ほど、その矛盾に苦しんでいました。
こうした現状を目の当たりにし、私は強く感じました。院長先生が孤独に抱え込むのではなく、スタッフの中からリーダーを育て、責任と役割を分担できる仕組みが必要だ、と。そこで立ち上げたのが、クリニックアカデミーです。私たちは「院長先生を孤独にしない」という理念を原点に、日々活動を続けています。
技術ではなく「人の問題」が院長を悩ませる
クリニックは一般企業とは大きく構造が異なります。企業では社長が必ずしも現場の第一線に立たず、営業や部門長が成果を担います。しかしクリニックでは、院長先生自身が最も多忙で、患者様と接する時間が最も長く、収益の中心も担っているのです。
そのため、スタッフは「院長先生を支えたい」という強い気持ちを持ちながらも、具体的にどう行動すべきか分からず、自己流で動いて失敗することがあります。結果として、摩擦や誤解が生じ、院長先生は「また自分が対応しなければならない」と負担を感じてしまいます。
さらに、女性スタッフが多い職場特有の感情面での摩擦や、医師と事務スタッフとの思考の違いも課題を複雑にしています。これらは「個人の性格の問題」と片付けられがちですが、実際には仕組みで解決できる組織的課題なのです。院長先生が抱える孤独とストレスは、クリニック全体のパフォーマンスに直結します。これをどう乗り越えるかが、日本の地域医療にとって大きなテーマだと私たちは考えています。
必要なのはリーダー育成と対話で組織を変えること
クリニックアカデミーでは、まず「部署リーダーの育成」に注力しています。リーダーが院長先生と同じ視点で組織を見つめ、人間関係や業務調整を担えるようになることで、院長先生は診療に専念できるようになります。
私たちが提供するプログラムの大きな特徴は、「共通言語」と「対話力」です。院長先生とリーダー、さらには複数のリーダー同士が同じ言葉で議論できるようになると、組織全体が一枚岩となります。また、ワンオンワンの対話法を導入し、スタッフ一人ひとりが「自ら考え、行動する」文化を育てます。
単なる効率化ではなく、人が成長し、幸せを感じながら働ける組織をつくること。それこそが、クリニックアカデミーの解決策です。
事実、方向性がばらばらで、スタッフは常にクリニックの先行きに不安を抱えていたクリニックは、私たちが提供する部署リーダー養成講座に院長先生を含め3〜4名のスタッフとご参加いただいたところ、共通言語を持ち、同じビジョンを共有することで、リーダー同士の信頼関係が生まれました。その結果、院長先生は診療以外の業務から解放され、より多くの時間を患者様に注げるようになったのです。
参加された院長先生からは、「自分の時間が増えた」「スタッフが主体的に提案してくれるようになった」といった声が寄せられています。これらは単なる制度改革ではなく、リーダーとスタッフの意識の変化がもたらした成果です。
幸せの循環と人格の成長が組織を育てる
私たちの経営哲学は「幸せの循環」です。
スタッフが幸せを感じて働くからこそ、院長先生も安心して診療に集中できる。院長先生が生き生きと仕事に取り組むからこそ、患者様がより良い医療を受けられる。この循環が地域社会へと広がっていく。これが私たちの理想とする姿です。
また、役職は肩書きではなく「人格の成長」を示すものと捉えています。人間力を深めることでリーダーは信頼を得て、スタッフは安心してついていく。そんな組織が、最終的には地域医療の質を高めていくと考えています。
そしてその先に私たちが目指しているものは、「スタッフも院長先生も、受診される患者様もクリニックに関わる全ての人の幸せ循環」です。
来院するだけで安心できる雰囲気、スタッフ全員が幸せを感じながら働ける職場環境。そんなクリニックが全国に広がれば、日本の医療はより持続可能で、人に優しいものになると確信しています。
クリニックアカデミーは、院長先生を孤独にしない仕組みづくりを通じて、地域社会と日本全体の未来に貢献してまいります。どうぞ今後とも、温かいご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
クリニックアカデミー
代表 遠藤隆弘