
私たちについて

スタッフが生き生き働くクリニックをつくるリーダーを育成する
私たちはオンラインコンテンツやセミナー、コンサルティングを通し、
クリニック経営における次世代リーダー輩出を目指しています。
日本の医療は世界トップクラス。ですが院長先生の力は治療に使われるべき。
右腕の育成や採用に関することは、私たちにお任せください。
講師紹介

遠藤 隆弘
ENDO TAKAHIRO
つながる株式会社 代表取締役社長
いしがみ整形外科クリニック 顧問
売上100億円を超える企業の取締役やサロン経営などを経て、役員、社員、お客さまに対してこれまでに延べ1万人を超える1on1の面談やセッションを積み重ねる。
急成長していく組織には一体何が必要で組織の最大限の成果と共に、同時にその組織に属する人がいかに幸せに成長していくのか、「相手と絆を深めて、自発的に行動していくコミュニケーション術」を実践。
2019年より本格的にコンサルタントへ転身。幹部リーダー育成、人事マネジメントに関するコンサルティングや研修などを展開し、クライアントに成果を出しながら社員の幸せも充実させていく成功事例を多く持つ。また一方で企業や経営者だけではなく、個人向けに対して起業・副業のサポートなども成果を上げて幅広く活躍中。

石上 峻
ISHIGAMI SHUN
いしがみ整形外科クリニックマネージャー
経営幹部メンバー
Start From Passion クリニックアカデミー事業代表
2018年末に、いしがみ整形外科クリニックに入職。 入職後、約半年で経営営幹部メンバーとなる。2020年には、 再生医療チームのリーダーとして再生医療の売上を10倍にし、日本一のチームを作り上げる(300万円から3000万円)。2021年、いしがみ整形外科クリニックマーケティング責任者に就任。2022年には4事業5拠点のマーケティング統括責任者に、2023年にはいしがみ整形外科クリニックのマネージャーに就任。
推薦者の声

石神等
医療法人社団スマイル&ファイン理事長
いしがみ整形外科クリニック院長
株式会社Start From Passion 代表
【日本のクリニック、企業における「教育」や「評価」の仕組みの中心にあるべきなのは「心の成長」「自己理解」である】
これが、たかぴー(遠藤氏のニックネーム)の主張であり、僕が彼を応援する理由です。
彼に会う前、僕はマネジメントや評価制度に関して、たくさんの本やセミナーで学びましたが、理想かつ具体的な手法はどこにもなかったんです。
でも、たかぴーの考えを聞いて「コレだ」と思いました。そして、「心の成長」「自己受容」をマネジメントや教育過程に盛り込むことができたら、どんなに素晴らしいことか!と思ったのがきっかけで、たかぴーに顧問をお願いすることになり、僕たちのクリニックの改革がはじまりました。
正直なところ、当院のスタッフ、そして幹部メンバーたちの中でも「自信にあふれている」「自分を最大限表現できている」人は少なかったんです。
たかぴーはその中で、一人一人のスタッフの悩みと向き合い、「まるっと」彼らの考えを変え、自信を持たせてくれました。
さらに、たかぴーが構築してくれた人事評価制度を仕組みとして使うことで、スタッフが自分の未来像をさらに明確にして、チャレンジするようになりました。
あくまでその結果となりますが、当院の業績も順調すぎるほど、右肩上がりで成長しています。
また、僕の診療日も週2.5日まで減らし、重要な経営判断をするための時間、プライベートの家族との時間を十分に得ることが出来ています。
彼の強みは、300名以上の従業員を抱える経営者としての経験を持っていることや、これまで1万人以上との1on1の個別面談を通して、組織のあらゆる立場の人物の考えを理解し、悩みと寄り添い、そして彼らのマインドを変えられることにあります。
企業のコンサルティング経験や講師としての経験も豊富なのはもちろん、「人」「心」「つながり」「自己理解」など組織の土台となるところが「重要だ」と本当に理解しているコンサルタントは、ほとんどいません。
たかぴー(遠藤さん)とは4年以上のお付き合いになりますが、
私自身の公私共々、そして当院のスタッフの公私共々、顧問として本当に教わることが多く、お世話になっています。
すべてのクリニック、企業に、彼の組織マネジメントの方法や仕組みを一日も早く知ってほしいと切に願っています。
それは、会社・クリニックという枠組みだけでなく、院長先生、社長個人の幸せのためでもあるからです。
医療法人社団スマイル&ファイン理事長
いしがみ整形外科クリニック院長
石神等